★何かを得れば何かを失う、何かを失えば何かを得る
【As long as you live, keep learning how to live】
生きている限り、生き方を学び続けなさい/byセネカ
何かを得れば何かを失う。何かを失えば何かを得る。人生に損も得もない。
同じことをするにしても、
それを人のためにするのか?自分のためにするのか?で
やる気が違ってきますよね。
好きな人に料理を振る舞うとき、手抜きはしませんよね。
自分だけが食べるものなら、面倒くさいが勝ってしまい
「カップラーメンでもいいか」になってしまう。
好きな人が家に来るとき部屋を掃除し、花を飾る。私はそうです。
誰も来なかったら掃除も片付けもしないかも知れない。
「人のために」「彼のために」「子供のために」それが力になる。
自分のためだけに食事の支度をする、掃除をするのだと
同じ力は湧いてこない。
「人のために」はエネルギーに変わる。力の源。やる気の源。「愛」の同義語。
子供たちが成人して、独立しました。
彼らの食事の支度をしていた頃は
栄養のバランスとか、野菜を食べさせないと、とか、彩りとか
色々考えるのですけれど、
一人だと栄養よりも、楽なものになってしまいがち。
私の暮らしや人生に、彼らがいなかったら
私の食生活はもっと乱れていたかも、などと思う。
彼らのおかげで健康的な生活ができていたのだ、と気づく。
【何かを得れば何かを失う、何かを失えば何かを得る】
正負の法則。
人生では幸運な出来事と、不運な出来事が同じ分だけ起こる。
買いたいものがあればお金が必要になる。
お金を稼ごうと思えば時間が必要になる。
物を捨てればそこに空間ができ流。
お金も時間も空間も、全て手に入れる。それは不可能なのでしょう。
結婚をする、しない。
子供がいる、いない。
それは、幸せか不幸せか?ではないのです。
手に入るものが変わるだけのこと。
結婚すれば孤独は紛れ、自分の時間は減る。
一人なら孤独を感じ、その分時間は増える。
子供ができればお金がかかり、一人ならかからない。
どこを見るか?だと思うのです。
どんな大富豪も、お金の代わりに何かを手放しているのですよね。
「自分に無いもの」ばかりにフォーカスすると、
永遠に満たされることはない。
自分にないものを見て人をうらやむのではなく
「自分にある幸せ」に気付き、感謝する生き方を選ぶと
人生は大いに変わります。

#所沢メンタルカウンセリング #所沢恋愛相談#所沢フェイシャル#西武池袋線フェイシャル#耳つぼジュエリー#所沢耳つぼ#所沢耳つぼジュエリー#ヘッドスパ#デコルテマッサージ#リンパマッサージ#メンズOK#インナーマッスルを鍛える#所沢EMS #所沢フェィシャル#所沢個室サロン#所沢メンズエステ#所沢小顔 #完全個室