執着③ー手放す方法1ー

「執着」についてお話しています

本日は

🔹「執着」を手放す方法について

わたしたちには「欲」というものがあり
手放す、捨てるが元来苦手です

それは、物質的なものだけでなく
思考や過去の記憶といった
形のないものに対してでも同じこと


捨てたくても捨てきれずに悩み、苦しむ

それこそが【執着】そのもの

まずは
執着を捨てよう・手放そう・と決めること

🔸いっさいの執着を捨て去る

それは「決めつけ」といった
思慮分別をも捨て去ること
もう捨てるものがない

もはや「捨てきったという自負」までもを捨ててしまう、ということ

🔸捨て去ると、生きることが楽になる

自分には不要なもの

邪魔なものであっても
捨て去ることは難しい


けれども、その山を越え他なら
生きることが今よりもぐんと楽になります

捨てていくと
本当に必要なものが見えてきます


過去の栄光を捨てると
新しい道が見えてくる


執着にしがみつかなくても
わたしたちは生きていける

🔸思い込みや執着に気付こう

「〜すべき思考」に固執したり
当たり前と信じて疑わないことを守り続けたり
世間の常識を鵜呑みにしたり
無意識に

自分を縛っていることはありませんか?


まずは
無意識の思い込み・執着・こだわりに
気付くところから始めましょう

🔸「〜すべき思考」で自分を窮屈にしている

「こうするべき」
「〜せねばならない」
「これが正しい」
これらの「思い込み」に囚われていませんか?

良かれと思っていることでも
このような「〜すべき思考」は

手間や負担を増やしています


「良い◯◯(妻、母といった役割)であるべき」
「こうするのが当たり前」というのもそう。
自分で自分の心を窮屈にしていませんか?

🔸当たり前と信じて疑わないことを守り続けている

育った環境で学んだことがすべてで
それが当たり前と思っていることは多いものです


「洗濯物は昼間の外に干すもの」
「食事は三食必ず手作りするもの」
というように
信じてしまっていること、がないでしょうか

「自分は仕事をしているのに、
専業主婦だった母親をロールモデルにしていて
葛藤から抜け出せない」

といったようなことも同様です

🔸“常識”をアップデートできていない

生活スタイルは千差万別
世間の常識が自分の常識だとは限らない
「あると便利なもの」と

世間では認知されていても
自分には邪魔なものかもしれません

まとめてやるのが効率的なこも

実は自分には合っていないかもしれない

こういった

「アップデートできていない常識」はないでしょうか?
それがあったなら
それも手放しましょう

🔸暮らしのなかで実践したい「執着の解放」

暮らしのなかにため込んでいるもの
不要なもの
役に立たないもの

これらを捨て去ることを実践するには
具体的に何をすればいいでしょう

次回はその詳細をお話いたします

心の言語化は、自分自身の中に潜む

─自分でも気づけていない─

深層や、無意識の領域にフォーカスし

ご自分の心の根幹を整える

一番シンプルで、一番大切な方法です

そして、吐露したことの何もかもすべてを
一切否定されることなく100%受け容れられる、

その深い安堵と自己受容を
感じていただきたいと思います

🔸わたくしのセッションは
通常60分・15,400円で承っていますが

初回に限り、
お試し価格60分・15.400円 → 3.300円で

お受けしています

🔸カウンセリングは

・対面

・ZOOM 

・LINE通話

で承っています

🔸深いお悩みを・克服したい方には

コース・カウンセリングのご用意もございます


🔸男性のセッションのご希望や
カップル・カウンセリングも承ります

🔸お悩みの方はどうぞ、ご遠慮無く
お問い合わせくださいませ

Copyright © Wakaba's room All Rights Reserved.